楽しい節約法
鳥居 順子 
「節約しなければ」とか「無駄遣いをしてはならない」という気持ちは常に誰もが
感じていることかと思います。しかしそうは思っていても様々な誘惑に負け,ついお
金を使いすぎてしまい後悔を繰り返されている方も多いかと思います。
私もそんな一人で買い物は大好きで,つい買いすぎて後悔することもありますが,
一方で「少しでもお得に買い物をする方法はないものか」を冷静に考える自分もいま
す。今日はその方法をご紹介しようと思います。
@顧客サービスの利用
小売店やサービス施設ではリピーター獲得のために様々な顧客サービスを用意してい
ます。それらをうまく活用することがお得な買い物の第一歩です。
顧客サービスを用意しているところでは大抵は会計時に「メンバーズカードはお持ち
ですか?」などといった形で顧客サービスを勧めてきます。特に入会に高い条件(年会
費など)が設けられていない場合,とりあえず入会してみることをお勧めします。
キャッシュバックのできるポイントカードだったり,スタンプを集めると割引もしく
はプレゼントをもらえるカードなどが一般的です。
A利用するサービスの絞込み
違う店で買い物をするたびにメンバーズカードをつくっていたらすぐに財布がパンパ
ンになってしうでしょう。お金ではなく,これらのカードで財布がパンパンになって
いるのはみっともないものです。損をすることはありませんが,使わないカードは無
駄なものです。そこで利用頻度の低いサービスは切り捨てていくことを考えなければ
なりません。
まず下記の項目についてチェックします。
- よく買い物をするお店は?
- よく買い物をする商品の種類は?
- 会員サービスにお得感はあるか?
絞込みの例としましては
いつも食料品・日用品を買っているスーパー,ドラッグストア
一番よく行くデパート
お気に入りのブランドのショップ
あまり利用頻度は高くなくても「会員限定セール」の案内が送られてくるものや有効
期限を設けていないものは残しておいてもよいかもしれません。
Bクレジットカードの上手な利用法
ポイントをためて商品券と交換できたり,カードを見せることによって割引があった
りとクレジットカードもうまく使えばお得なカードに生まれ変わります。 また食品売場ではサインレスで使えるカードもありますので,時間と手間の節約にも
なります。
最近では様々な提携カードが出ているのでメインに使う国際ブランドのカードと自分
のお金の使い方にあわせた(デパートでの買い物が多ければデパートの提携カード,
旅行好きならばマイレージのたまるカードといった感じで)カードの2種類を使い分
けるとよいかと思います。
C私のお勧めサービス
その1 デパートの「友の会」
これはあまり大々的には宣伝していませんが,どのデパートでもやっているサービス
だと思います。
仕組みは一定の金額を積み立てて,一年後に積み立てた金額とプラスで1ヶ月分の
ボーナスを商品でもらえるものです。(1ヶ月に1万円積み立てると1年後に13万
円分の商品券がもらえる)
沢山買い物する人はもちろん,使いきれなかった分は金券ショップに売るという手も
ありますので,大変お得かと思います。
その2 某駅ビルのクレジットカード
「○○姉」というキャラクターで有名な駅ビルのカードです。このカードを使うと常
に5%OFFで期間限定で10%OFFになるサービスがあります。
また駅の自動定期券販売機でこのカードが使えるので現金をおろさなくても定期券が
買えるのはかなりラクです。
その3 映画館のレディースデー
映画館によって決められた曜日に映画を見ると女性は割引になるサービスです。
その他,ホテルの宿泊プランやJRのとくとくチケットも利用すればかなり安く旅行
をすることもできますし,携帯電話もプランによってお得感は変わると思います。
銀行でも取引の密度にとって金利が変わるサービスに実施をはじめています。
この他にも様々なサービスが私たち消費者の利用を待っています。
それらの恩恵にあずかるにはこまめな情報収集と「お得になること」を楽しむ姿勢が
大事なのではないかと思います。
欲しいと思っているものを手に入れることはそれだけでも十分に楽しいですが,それ
をお得に手に入れることができれば喜びも倍増です。
みなさんも「楽しい節約生活」をはじめてみませんか?
|
|
|