TOPICS96 BACK / Ver.2 Black

VMDとは何か

森 秀男
 


.VMDの概念
  ・近年、ブランドや店鋪は、顧客に視覚的なインパクトを与え
   る事によって、強力で、しかも一貫したイメージ訴求に努め
   ている。
  ・その技術・ノウハウが「VMD (VisuaL Merchandising)」で
   あり、直訳すると「視覚的商品化計画」と言うほどの意味で
   ある。それは、店鋪全体の空間デザインから、商品の展示・
   陳列までを総合的に計画し実施するものである。
  ・VMDは、店鋪の営業・販売という経営的側面、商品企画という
   経済・商業的側面、視覚効果という美術・デザイン的側面の、
   三要素が融合したものである。

2.VMDの効果とは
  「VMDは視覚に訴えて、商品を美しく見せ、展示効果を高めるこ
  とが出来る」ために、以下の様なメリットを期待できる。

   ・明確なブランド&店鋪イメージを発信できる
       一貫した「個性の構築」が可能となる。
   ・ショップの美的価値が高まる
     
  競合店との差別化になる。
   ・関連商品の販売促進ができる
     
  コーディネイト販売が可能となり、売上げ向上
      に貢献する。
   ・購入欲求の促進
     
  商品を美しく展示するために「お客が買いたくなって
      しまう。」
   ・「商品自身が販売してくれる」
       美しい陳列は、商品が自分で自分を販売すること
      となり、人員を削減できる。
      
3.VMDを実施するには、以下の基本機能を計画することが必要である。  
  
   ・店鋪のフロア・レイアウト
      売場分類、通路、客導線、ストック・ルームなど
      の全体的な配置
   ・ゾーニング・プラン
      MDテーマや商品内容によって、ショップ内をグルーピ
      ングすること
   ・品揃え計画
      具体的なマーチャンダイジング(色彩、価格、サイズ、
      素材、デザイン、数量など)
   ・什器デザイン&レイアウト
      什器のかたち、品質、材料、カラーなどの計画
      ハンガーラックや棚、レジ、鏡、ディスプレー・
       テーブルなどの配置
   ・ディスプレイ演出計画
      展示や陳列、プレゼンテーション方法の計画
   ・組織スタッフの運営体制
           VMD部門の設置、専任スタッフ、VMDマニュアルの完備        
  

4.マーチャンダイズ・プレゼンテーション
 (Merchandise Presentation)
   商品を実際に陳列して、演出する空間または手段のことであ
   る。それらは以下である。
 
(1)ビジュアル・プレゼンテーション
   VP(Visual Presentation )

  ・ストア・イメージを表現する場であり、「店の顔」となる、
   最も重要な空間である。
  ・シーズン・テーマによるストア・メッセージを視覚的に提案
   するスペースであり、その方法や技術のこと。
  ・メインステージ、ショー・ウインドウ、エスカレーター前ス
   テージ、各ショップのステージなど、最もお客の視線を集め
   るスペースの演出をする
  
(2)ポイント・オブ・セールス・プレゼンテーション
   PP(Poin of Sales Presentation )

  ・お客に商品情報(新着商品、打ち出し商品など)を視覚的
   に演出し、魅力的なコーディネイションを見せる。
  ・その結果、お客の買い上げ点数を増やし、売上をあげるため
   の空間であり、その技術のこと。
  ・ディスプレー什器の上部、棚の上、壁面、柱の周りなどのス
   ペースで展開される。

(3)アイテム・プレゼンテーション
   IP(Item Presentation )
  
  ・PPで展開された商品や関連商品などを、分かりやすく、買い
   やすく整理される。
  ・サイズ、カラー、素材、数量も充分そろっていることを
   視覚的に表現するスペースと技術。
  ・棚やハンガーラックなどの商品陳列がそのポイント。
   手にとって見やすく、比較しやすくすることが大切。



* 背景を変えたVersionはこちら