TOPICS 149 BACK

        夏のビール商戦 軍配は?
高橋 輝子



 

  今年もビールの美味しい季節がやってきました。
ビール党の私も缶ビールを片手にキッチンに立つ日が多くなります。
えっ?単なるキッチン・ドリンカーではないか?ええ・・・確かにそうともいいます・・・。

  それにしても、コンビニやスーパーのリーチインケースには驚くほどの種類のビールが
あふれていますよね。
この時期はちょうど各社の新商品ラインナップが出揃う時期でもあります。
みなさんはどんな新商品に興味がありますか?
私が今年注目しているのは「ノンアルコールビール」と「黒ビール」です。

  まず、ノンアルコールビールの市場動向をお伝えしましょう。
昨年の6月に道路交通法の改正があり、従来呼気1リットル中のアルコール濃度が
0.25mg以上だった「酒気帯び運転」の基準が、同0.15mg以上になりました。この改正
以降、各社がノンアルコールビールを次々と市場投入しているのはご承知の通りです。
「バービカン」が順調に伸びている宝酒造の酒類・食品事業統括本部流通推進部飲料
チームによると、ノンアルコールビール市場は2001年が約30億、昨年が58億、今年は
70億に達する見込みとのこと。サントリー、サッポロが独自の商品を導入する中、キ リンは
「ハイネケン」、アサヒは「レーベンブロイ」という提携商品で様子を見てい ましたが、先ごろ
満を持してキリンが本格参入しました。
6/7付けの日経流通新聞によると、現在のシェア1位はこのキリン「モルトスカッ シュ」で23%、
発売以来5か月間、40%前後のシェアをもっていたサントリー「ファイ ンブリュー」はこのあおりを
受けて、21%とシェアが半減しました。
5/18の立ち上がりと共にいきなり20%近くのシェアをとったキリンの強さはさすがで すね。

  続いて黒ビール市場です。
10年ほど前までは、黒ビールは商業用が中心でした。1995年にアサヒが、翌96年にキ リンが
家庭用の販売をはじめましたが、97年からは6年続きで縮小していました。と ころが今年に入り
キリンが発泡酒で初めて「生黒」というブランドで参入し市場の注 目を集めました。
さらに火付け役となったサッポロの「エビス<黒>」の市場導入で す。
麦芽100%製法を守る根強い人気のエビスブランドを生かした戦略ですね。
6/12付の日本経済新聞によると、5/28に発売された「エビス<黒>」を一時休売すると
発表、出荷が予想の2倍を上回るペースとなり供給が間に合わなくなったということ
です。増産体制を整えて7/23に再発売する予定ですが、最盛期だけにサッポロビール
にとって大きな痛手となりそうです。
サッポロビールの会見では「販売目標を年換算すれば昨年の黒ビール出荷合計に迫る 水準。
それを上回る勢いの注文がくることまで読みきれなかった」とコメントしてい ます。

  夏本番を迎えるこれから、この2つの市場に対し各社がどのようなマーケティングを
展開するのか非常に興味があるところです。

*ご参考までにアサヒビールとキリンビールの新商品導入比較表を添付しました。

●アサヒビールとキリンビールの新商品導入比較

アサヒビール

キリンビール

製品名

発売月・日

製品名

発売月・日

1985(昭和60)

ラスタマイルド

 

NEWS BEER

キランビールライト

5.17

4.18

1986(昭和61)

 

 

エクスポート

4.2

1987(昭和62)

スーパードライ

100%モルト

クアーズ

3月

ハートランド

10.20

1988(昭和63)

クアーズライト

バスペールエール

 

ドライ

ファインモルト

ハーフ&ハーフ

2.22

6.14

11.16

1989(平成 元)

スーパーイースト

デアレーベンブロイ

スタインラガー

 

 

モルトドライ

ファインドラフト

ファインピルスナー

クール

2.2

2.14

3.2

4.20

1990(平成2)

 

 

マイルドラガー

一番搾り<生>

2.2

3.22

1991(平成3)

ほろにが

スパープレミアム

特選素材

3.5

9.20

11.27

プレミアム(浜きりん)

秋味

ビール工場できたて出荷

2.21

6.14

9.11

1992(平成4)

ワイルドビート

(福島麦酒)

オリジナルエール6

正月麦酒

フォスターズラガー

2.6

 

7.15

10.16

12.15

 

ゴールデンビター

(さきたま便り)

(名古屋工場)

(コープランド)

(関西風味)

みちのくホップ紀行

2.14

5.18

5.22

6.3

11.5

11.12

1993(平成5)

ピュアゴールド

(名古屋麦酒)

(江戸前)

2..4

4.21

9.3

日本ブレンド

北海道限定生ビール

(北陸づくり)

ブラウマイスター

冬仕立て

2.4

6.16

6.29

10.7

10.21

1994(平成6)

(博多蔵出し生)

(生一丁)

(収穫祭)

1.26

2.25

9.3

シャウト

(京都1497)

アイスビール

4.8

4.5

5月

1995(平成7)

(みちのく淡生)

(道産の生)

ダブル酵母生ビール

黒生

1.18

1.24

2.9

9.3

春先き生

(ビアっこ)

九州麦酒のどごし<生>

(でらうま)

太陽と風のビール

四国丸飲み<生>

(じょんのび)

広島じゃけん<生>

ラガーウィンタークラブ

2.2

3.7

3.16

3.28

3.29

4.12

5.25

5.25

11.9

1996(平成8)

(赤の生)

四国麦酒きりっと生

食彩麦酒

ファーストレディー

1.25

1.31

2.8

3月

自由時間のビール

(なめらか<生>)

ビール工場

黒ビール

ハーフ&ハーフ

3.7

3.14

4.6

10.3

10.3

1997(平成9)

REDS(レッズ)

2.6

ビール職人

LA2.5

4.17

5.15

1998(平成10)

ダンク

四国工場蔵出し生

4.1

6.26

淡麗<生>

(神戸ビール)

ヨーロッパ

2.25

4.17

10.8

1999(平成11)

ビアウォーター

ファーストレディシルキー

富士山

Willスムースビア

1.29

4.10

4.1

10.22

ラガースペシャルライト

ヨーロッパ(第2弾)

X’masウィーンビア

 

1.14

3.25

11.26

2000(平成12)

スーパーモルト

Willスウィートブラウン

1.14

3.22

オールモルトビール<厳選素材>

クリアブリュー

21世紀ビール

3.30

5.25

11.15

2001(平成13)

本生

Willビーフリー

2.21

11.14

KB

クラシックラガー

常夏<生>

白麒麟

3.14

3.23

6.20

10.17

2002(平成14)

新商品発売なし

 

極生

淡麗グリーンラベル

アラスカ<生>

2.27

4.10

5.22

2003(平成15)

 

6月現在の商品ラインナップ

 

 

アサヒスーパードライ

アサヒ穣三昧

アサヒスーパーモルト

アサヒ生ビール富士山

アサヒスーパーモルトアサヒ黒生

アサヒスタウト

アサヒ生ビール生一丁

アサヒオリオンドラフト

《海外ブランド》

ミラースペシャル

 レーベンブロイ

 バスペールエール

 青島ビール

《発泡酒》

アサヒ本生

アサヒスパークス

ノンアルコール

レーベンブロイ・アルコールフリー(海外ブランド)

 

キリンラガービール

キリンラガーブルーラベル

キリン一番搾り黒生ビール

まろやか酵母

ハートランド

キリンクラシックラガー

キリン一番搾り

キリンブラウマイスター

キリンスタウト

《海外ブランド》

バドワイザー

ハイネケン

ハイネケンスペシャルダーク

ピルスナーウルケル

《発泡酒》

麒麟淡麗<生>

淡麗グリーンラベル

淡麗アルファ

極生

生黒

キリンハニーブラウン

8月のキリン(夏季限定)

ノンアルコール

モルトスカッシュ

バクラー(海外ブランド)

 

永井隆『ビール15年戦争』資料、アサヒビール、キリンビール各社ホームページより作成